トピックス

「第1回ジビエ視察研修ツアーin鳥取」レポ《後編》

2023年12月28日

全国のジビエの成功事例を見学するためのツアー企画第1回、「第1回ジビエ視察研修ツアーin鳥取」を2023年5月18日(木)、19日(金)に開催いたしました。
第1回は、「ジビエ先進県」とも言われる鳥取県にて、生産、小売り、飲食店といった現場の視察を実施しました。
現地の様子などをレポートします!
【前編はこちら】
 
--------------------------------------------
 
【5月19日(金) 2日目】
●朝食
宿泊先の山紫苑でジビエ朝食をいただいて、2日目開始! あいにくの雨でしたが、鹿そぼろとお野菜の鍋で体もあたたまり、ツアーバスで出発しました。
 
●鳥取市鳥獣減容化施設見学
鳥取市内へ戻り、鳥取市が管理する「鳥取市鳥獣減容化施設」へ見学に伺いました。
こちらは2022年4月に開設された施設です。捕獲されたシカ・イノシシをこの施設へ搬入し、微生物の働きにより減容化処理がされています。1日におよそ8頭の処理が可能とのことです。
現地では実際に個体を投入する様子を見せていただき、運用方法や仕組み等をご説明いただきました。
 
●鳥取県庁
ツアーの締めくくりとして、鳥取県庁へ訪問。ジビエランチをいただいたあと、鳥取県庁のジビエ振興の取り組みや、ジビエ料理を提供する飲食店の方より鳥取のジビエの魅力や、活動についてお話いただきました。
 
《ジビエランチ》
鳥取県庁食堂で「鹿カレー」と、キッチンカーで提供されている「鹿ロースト丼」をいただきました。
「鹿カレー」は、甘口ルーと辛口ルーの相がけでボリュームたっぷり。「鹿ロースト丼」は、柔らかな鹿肉のうまみと甘辛なタレでご飯が進みます!
 
《セミナー》
① 鳥取県庁の取組み 鳥取県食のみやこ推進課 福山 豊 氏
「ジビエ先進県」とも言われる鳥取県のジビエ業界をけん引する、鳥取県庁の取り組みについてお話いただきました。とっとりジビエのブランド化や、フェアの開催、県版HACCP、県内小中学校でのジビエ給食拡大の働きかけなど、鳥取県はさまざまな支援をされています。県内小中学校の中でジビエ給食を実施されているのは64.1%(令和元年度)と高く、参加者からはとくに給食についての質問が多くされていました。
 
② 梅乃井 宮﨑 博士 氏
宮﨑氏は、鳥取市内の日本料理店「梅乃井」でジビエを使った料理を提供されています。また、(一社)鳥取県調理師連合会の有志で結成された惣和会の会長でもあります。惣和会では、ジビエを含むさまざまな鳥取県産食材や、それらを使った料理の研究、料理講習会をされています。この日は、惣和会の活動や、ジビエの魅力、処理施設との信頼関係など、日本料理人の目線からお話いただきました。
 
③ ペペネーロイタリア館 木下 陽平 氏
 木下氏も、鳥取市内のイタリア料理店「ペペネーロイタリア館」でジビエを使った料理を提供されています。また、鳥取県内で一般の方や学生向けのジビエ料理教室の講師も務められ、とっとりジビエの魅力を広めるために尽力されています。お店でジビエメニューを食べてもらうためにした試行錯誤のご経験や、これまでの活動についてお話いただきました。
 
 
●ツアー終了
ジビエ流通の最終段階となる飲食店のお話を伺い、ツアーのプログラムは終了しました。今回は、北海道から九州まで、さまざまな立場からジビエに関わるみなさまに参加いただきました。ジビエ協会としても新たなご縁ともなり、今後とも情報交換を続けていきたいと思います。
そして、ツアー開催にあたって見学を受け入れて下さったみなさまや、講師として登壇いただきましたみなさまに、心より感謝いたします。
 
●参加されたみなさまの感想
・各団体が力を入れて取り組んでいるのがわかったし、鳥取県全体として1つの方向に向かっているのがわかった。年間処理頭数3,000頭は全体のまとまりによるものだとわかった。わかさ29工房の時間が足りず、もう少し詳しく見たかった。
・まちの規模感と過疎化に対する危機感から、次をどうするかという具体的な提案に沿った施策であったり、現実化するための動きが見られた。
・実際の販売現場で求められることや、販売の経緯が分かりやすかった。食肉処理施設経営についての疑問や質問にお答えいただけた。参加者間での情報共有が進んだ。悩みの解決策のヒントになる気づきが得られた。
・実際の現場を見ることは、理解を深めるのに非常に有意義であると思います。
・捕獲→加工(残渣処理)→販売→購入側と入口から出口の更に後まで網羅されて良かった。
 
 
日本ジビエ振興協会では、今後も全国のジビエ事情を学ぶイベントを企画していきます。ホームページやSNSをチェックしてください!