



当協会は、捕獲されたシカやイノシシをおいしく安全な食肉として利用するために必要な技術や情報を広く周知し、鳥獣被害に悩む地域がジビエの利用により活性化することを目指しています。
ジビエの捕獲・流通・調理・加工に必要な情報は毎年開催する「日本ジビエサミット」のセミナー、当協会監修の書籍、各種講習会にて提供しております。
>>ニュース一覧へ
魅力的なレシピの開発によりジビエの流通・販売量を増やすことを目指し、広くレシピを募集します。
今回は、飲食店での提供を想定した「お店で食べたいジビエ料理部門」ご家庭で作って楽しむことを想定した「おうちで食べたいジビエ料理部門」の2部門での募集となります。各部門、最優秀レシピには農林水産大臣賞が贈呈されます。
おいしそう!食べてみたい!と多くの方に興味を持ってもらえるような、魅力的なジビエレシピをお寄せください!もちろん、和・洋・中・創作料理など、ジャンルは問いません。
全国の調理師養成施設の教員や学生、料理人の方々等を対象としたジビエセミナーです。
安全で美味しいジビエ料理を作るために正しい知識を広く普及させたい!学生がジビエに触れる機会を増やし、現在から将来にかけてジビエの正しい知識を持つ料理人を増やしたい!そのような思いで開催いたします。
オンライン動画教材と全国3会場での実演(鹿児島・宮城・愛知)を組み合わせた充実のカリキュラムです。
実演ではシカorイノシシの部位分けや、ジビエの魅力を引き出す調理実演、試食の提供を予定しています。ぜひお申込みください!
東京産食材を使った料理を味わい、体験することで「農」や「食」の多彩な魅力を発見するイベント「東京味わいフェスタ2023(TASTE of TOKYO)」にてジビエをPRします!4会場のうち、ジビエ協は豊洲会場のスペースにて出展予定。詳細は後日発表しますので、乞うご期待!【味わいフェスタ2023詳細】
全国各地の特産物が勢ぞろいする「実りのフェスティバル」にて、ジビエのPRを行います!(詳細は後日公開!)
捕獲したシカやイノシシをルールに則り、正しく衛生的に食肉利用するために必要な基礎知識をお伝えするセミナーを、全国6カ所で開催します。
食肉処理施設でジビエを取り扱う場合の衛生管理方法、筋肉質なジビエを美味しく安全に調理する方法のほか、シカやイノシシの皮革や油脂などの活用事例も紹介します。
また、ジビエカーの展示も同時開催いたします。ぜひ、ふるってお申込みください。
捕獲したシカやイノシシをルールに則り、正しく衛生的に食肉利用するために必要な基礎知識をお伝えするセミナーを、全国6カ所で開催します。
食肉処理施設でジビエを取り扱う場合の衛生管理方法、筋肉質なジビエを美味しく安全に調理する方法のほか、シカやイノシシの皮革や油脂などの活用事例も紹介します。
また、ジビエカーの展示も同時開催いたします。ぜひ、ふるってお申込みください。
捕獲したシカやイノシシをルールに則り、正しく衛生的に食肉利用するために必要な基礎知識をお伝えするセミナーを、全国6カ所で開催します。
食肉処理施設でジビエを取り扱う場合の衛生管理方法、筋肉質なジビエを美味しく安全に調理する方法のほか、シカやイノシシの皮革や油脂などの活用事例も紹介します。
また、ジビエカーの展示も同時開催いたします。ぜひ、ふるってお申込みください。
捕獲したシカやイノシシをルールに則り、正しく衛生的に食肉利用するために必要な基礎知識をお伝えするセミナーを、全国6カ所で開催します。
食肉処理施設でジビエを取り扱う場合の衛生管理方法、筋肉質なジビエを美味しく安全に調理する方法のほか、シカやイノシシの皮革や油脂などの活用事例も紹介します。
また、ジビエカーの展示も同時開催いたします。ぜひ、ふるってお申込みください。
捕獲したシカやイノシシをルールに則り、正しく衛生的に食肉利用するために必要な基礎知識をお伝えするセミナーを、全国6カ所で開催します。
食肉処理施設でジビエを取り扱う場合の衛生管理方法、筋肉質なジビエを美味しく安全に調理する方法のほか、シカやイノシシの皮革や油脂などの活用事例も紹介します。
また、ジビエカーの展示も同時開催いたします。ぜひ、ふるってお申込みください。
捕獲したシカやイノシシをルールに則り、正しく衛生的に食肉利用するために必要な基礎知識をお伝えするセミナーを、全国6カ所で開催します。
食肉処理施設でジビエを取り扱う場合の衛生管理方法、筋肉質なジビエを美味しく安全に調理する方法のほか、シカやイノシシの皮革や油脂などの活用事例も紹介します。
また、ジビエカーの展示も同時開催いたします。ぜひ、ふるってお申込みください。
>>イベント一覧へ