捕獲したシカやイノシシをルールに則り、正しく衛生的に食肉利用するために必要な基礎知識をお伝えするセミナーを、全国6カ所で開催します。
食肉処理施設でジビエを取り扱う場合の衛生管理方法、筋肉質なジビエを美味しく安全に調理する方法のほか、シカやイノシシの皮革や油脂などの活用事例も紹介します。
また、ジビエカーの展示も同時開催いたします。ぜひ、ふるってお申込みください。
※本セミナーは農林水産省「令和5年度鳥獣利活用推進支援事業(利活用推進)」の一環として開催いたします。
セミナーフライヤー(PDF)
日程 | 会場 | |
---|---|---|
石川会場 | 2023年11月14日(火) |
松任文化会館 (石川県白山市古城町2) https://culture.city-hakusan.com/matto_culture_hall/access/ |
静岡会場 | 2023年11月20日(月) |
グランシップ (静岡県静岡市駿河区東静岡2丁目3−1) https://www.granship.or.jp/ |
鹿児島会場 | 2023年11月28日(火) |
かごしま県民交流センター (鹿児島市山下町14-50) https://www.kagoshima-pac.jp/ |
広島会場【満員】 | 2023年11月29日(水) |
広島大学 ミライクリエ (広島県東広島市鏡山1丁目4) https://miraicrea.hiroshima-u.ac.jp/ |
群馬会場 | 2024年1月23日(火) |
Gメッセ群馬 (群馬県高崎市岩押町12−24) https://www.g-messe-gunma.jp/ |
宮城会場 | 2024年1月30日(火) |
あすも (宮城県大崎市古川七日町11番1号) https://www.city.osaki.miyagi.jp/shisei/soshikikarasagasu/kyoikuiinkaijimukyoku/shogaigakushuuka/17/11424.html |
本ページ下部のお申し込みフォームよりご送信ください。
講師:一般社団法人日本ジビエ振興協会
食品衛生法、厚生労働省のガイドライン等野生鳥獣の取扱いに関わる法律や制度、ジビエの流通・販売のルールについて解説。
講師:一般社団法人日本ジビエ振興協会
ガイドラインに沿った解体処理方法や食肉処理施設での HACCP の考え方に沿った衛生管理方法について詳しく解説。
講師:セッツ株式会社 村上 拡氏
洗浄の基礎知識、用途に応じた洗浄剤の種類と効果、消毒剤の濃度の確認方法、洗浄剤・消毒剤の保管方法と運用時のポイント等について解説。
講師:一般社団法人日本ジビエ振興協会
ジビエの食肉としての特徴と魅力、部位ごとに適した取扱い方法やおすすめの調理法について紹介するほか、外食産業での取り扱い事例や外食事業者がジビエに対して求める事柄について外食事業者の声を含めて紹介。
【講師】
AIC株式会社 辻 清氏 「皮の有効利用について」
gibier soap合同会社 松岡 磨貴子氏「イノシシ油に秘められた付加価値の再発見」
シカとイノシシの皮革や骨、角、牙、脂等の活用事例や課題等について紹介する。鞣す段階、加工する段階でのそれぞれの課題についても取組を実施する事業者からのヒアリング結果の取りまとめも併せて示しながら説明。
講師:AIC株式会社 辻 清氏
イノシシ、シカ革の特徴を体感できるコインケースづくりを行います。
*鹿児島会場は先着25名
以下のフォームに入力のうえ、[送信確認]ボタンをクリックしていただくと確認画面が表示されますので、ご確認のうえ[送信]ボタンをクリックしてください。
複数人をまとめてお申込みいただく場合は、代表者さまの情報を記載いただき、[その他ご質問等]へ同行者さまの氏名をご記入ください。
送信が完了したことを知らせるメールがお客様へ配信されますので、万が一届かない場合は、入力していただいたメールアドレスが間違っているか、迷惑メールと認識された可能性があります。
※丸付き数字やローマ数字、センチメートルやキログラムなどの単位や特殊な記号は、文字化けの原因となりますので使用しないようお願いいたします。